運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そこに様々な問題を生む中国も含めて新たな枠組みをつくったということ自体は、日本国際的地位を実は大変押し上げていることを私なりの国際社会の付き合いで非常に感じております。だから、くれぐれもそれが主権者に伝わって、その上で主権者の中で議論していただくように、それが国会論議に反映されるようにしていただきたいと思います。  

青山繁晴

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

ODAによって、相手国との友好関係を強め、信頼関係をより強固にすることで、日本周辺地域の安定と安全に寄与し、諸外国に対する我が国信頼性を高めることが、結果として国際社会における日本発信力強化我が国国際的地位を高めることになると考えます。  今回の調査を踏まえ、派遣議員の中からODAに終わりはないとの意見が出されました。

有村治子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これらを考えると、家庭の経済状況に左右されることなく質の高い教育を受けられるようにすることは極めて重要であると考えており、文部科学省としては、さまざまな教育課題に対応し、我が国国際的地位にふさわしい政策を実施するために、十分な教育予算を確保する必要があると考えております。

萩生田光一

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

総員起立〕  元自由民主党総裁衆議院議員従一位勲位中曽根康弘君は 本院議員として在職五十六年九月に及び この間常に憲政のために尽力し 特に院議をもってその積年功労を重ねて表彰され しばしば国務大臣の任につき 三たび内閣総理大臣重責をにない およそ五年の長きにわたり国政を統理されました  君は 終始行政改革財政再建心魂を傾け また世界の平和と繁栄に力をいたし 国民生活の安定とわが国国際的地位

大島理森

2020-02-13 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

――――  元自由民主党総裁衆議院議員従一位勲位中曽根康弘君は 本院議員として在職五十六年九月に及び この間常に憲政のために尽力し 特に院議をもってその積年功労を重ねて表彰され しばしば国務大臣の任につき 三たび内閣総理大臣重責をにない およそ五年の長きにわたり国政を統理されました  君は 終始行政改革財政再建心魂を傾け また世界の平和と繁栄に力をいたし 国民生活の安定とわが国国際的地位

高木毅

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

二〇一八年度の科学技術白書で、残念ながら、論文数減少論文の質の高さを示す指標国際シェア減少など、研究力に関する国際的地位我が国低下しているという言葉がございます。二〇〇四年度に国立大学が法人化されて、運営交付金が年々削減されてきております。運営交付金の削減と論文減少というのが相関関係があるという研究の報告もありますし、大学常勤雇用者論文の数の相関関係というのも指摘をされています。

岡本あき子

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そこでは、我が国においては、論文数減少や、論文の質の高さを示す指標一つである被引用数トップ一〇%の補正論文数国際シェア減少など、研究力に関する国際的地位低下傾向がうかがえる、二〇一七年三月にネイチャー誌においても、科学論文国際シェア低下など、日本科学研究が近年失速している旨の指摘がされた、こういうふうに書かれているわけです。  

畑野君枝

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

統合型リゾートを活用することによって観光地としての魅力を高め、外国人観光客数を増やし、観光産業の更なる成長が見込まれ、地方創生の大きな要因の一つにもなり、日本国際的地位を高めることも期待されます。  六月十二日の歴史的な米朝首脳会談は、シンガポールリゾート施設であるカペラホテルで行われました。シンガポールは、リゾート施設国際会議を誘致することによって国際的地位を高めてきました。

清水貴之

2018-06-19 第196回国会 衆議院 本会議 第39号

東京一極集中を打破し、地方活性化地方創生を推進するためには、統合型リゾートを活用することによって観光地としての魅力を高め、外国人観光客数をふやし、観光産業を更に成長させるだけでなく、日本国際的地位を高める効果も期待できることから、地方魅力ある観光施設をつくることは重要な手段の一つであります。  

浦野靖人

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その後、労働時間の短縮が労働者の福祉の増進に資するとの観点から、長期的に見た雇用機会の確保、経済構造調整等観点からも重要な課題として、我が国国際的地位にふさわしい労働時間の水準になるよう強く求められ、昭和六十二年に労働基準法改正で週四十時間労働制が原則とされ、その後、数次の改正を経て、平成九年より特例措置対象事業場を除きこれは全面的に四十時間になってきた、こういう歴史的な経緯を踏みながら今日

加藤勝信

2018-06-01 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

我が国においても、そのような世界レベル国際文化交流祭典を実施していくことは、世界文化芸術の発展に貢献するものであり、国内文化政策観点に加え、我が国国際的地位向上等観点からも重要な課題となっております。  また、近年、日本各地において、地域の歴史や風土等を生かした各種の国際文化交流祭典が実施されており、これらは活力ある地域社会の実現につながるものであります。  

松沢成文

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

たち日本維新の会は、地方創生観点から、そして日本国際的地位を高めるために、統合型リゾート施設の設置を進めるべきものと考えています。  それとともに、これまで手をつけられてこなかったギャンブル依存症対策に着手し、貧困、多重債務といった社会問題への対策を図っていく努力をしていくことをお約束して、私からの質問といたします。  御清聴ありがとうございました。

串田誠一

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

我が党、日本維新の会は、自由で公正な貿易ルールの構築について、日本が積極的に関与することで国際的地位を向上させていくべきであると考えています。貿易は、自由かつウイン・ウインであり、また、比較優位が生かされるべきであります。そして、双方の利点があるからこそ、自由貿易によって国際的な友好関係が深まっていくものと考えています。  

杉本和巳